悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

代表的な症状は靴を履いていると痛むことです。靴を履いていると親指の突出部分が圧迫され、痛みや腫れが生じます。スニーカーよりもハイヒールのようなつま先が細い靴を履き続けることにより外反母趾の症状が発生するケースが代表的です。

外反母趾の場合、足の裏を見てみると、ときに足の人差し指の付け根や小指の付け根などに胼胝(ベンチ)を形成し、その部位に痛みが生じることがあります。これらの胼胝は足の“横アーチ”が低下することにより中足骨頭が足底に突出し、蹴り返し動作の際に中足骨頭に負担がかかるために生じるものです。

親指の付け根の内側の突出部が靴に当たるなどが原因で皮下滑液包炎を生じ「はれ」や「発赤」、「疼痛」を伴うことがあります。

外反母趾は手術しないと治らないのか?

外反母趾を手術せずにテーピングや足のストレッチなどで治せないのか?

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

外反母趾自体は珍しいものではありません。人間の身体は言い方が適切でないかもしれませんが、取り換えがきかないものです。変形性膝関節症や変形性股関節症に代表されるように、骨は加齢とともに「変形」する場合があります。足の親指が人差し指側(外側)に向くことを「外反母趾」、逆に足の小指が親指側(内側)に向くことを「内反小趾」と言います。ここでは外反母趾に焦点を当てて説明します。

まず、この疾患は男性より女性に圧倒的に多くみられます。男女比は1:10です。また、発症年齢は40代から60代に多く、これは先に挙げた変形性疾患と同じ時期です。ある調査では、60代の女性の3人に1人が外反母趾であるという結果もあります。

施術を通じて外反母趾の痛みを緩和することが期待できますが、現場ではよく「外反母趾は治らないのか」という質問を受けることが多いです。外反母趾自体の形状を完全に元に戻すのは難しいですが、施術により痛みの軽減が期待できます。

症状の現れ方は?

症状の現れ方としては、つま先が細い靴やかかとの高いハイヒールなどを長年履き続けたことによる生活習慣が多く影響しています。日常生活の中では、特に「買い物」や「旅行」など、荷物を持つ場合や長時間、長距離を歩く場面で症状が現れやすくなります。

外反母趾は母趾(MP関節)が痛くなることが代表的な症状ですが、他にも様々な症状が現れることがあります。例えば、足の甲の痛みや、足首、膝、腰など他の関節にも痛みが生じることがあります。そこまで症状が発展しなくても、外反母趾になると骨の配列や筋肉、それに付着している腱の配列が崩れ、母趾に力が入りにくくなることがあります。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

内的要因による外反母趾の発症例として「遺伝」があります。

足の形は一般的に「エジプト型」「ギリシャ型」「スクエア型」の3タイプに分けられます。ギリシャ型は欧米人に多く、スクエア型は日本人の約1割に見られ、偏平足になりやすい足の形です。日本人に最も多いのが「エジプト型」であり、約7割近くの方がこれに該当するとされています。

エジプト型の特徴は、母趾が一番長いことです。外反母趾の発症には靴の問題も影響しますが、日本人の大部分がエジプト型であるため、長時間ハイヒールやつま先の細い靴を履くことが外反母趾発症に影響することが指摘されています。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾を放置すると、最悪の場合は手術が必要になる可能性があります。ただし、放置したからといって必ず痛みが出るわけではありませんが、変形が進行すると自力で軽減することが難しくなります。

母趾に力が入りにくくなり、本来体重を支える役割を果たす母趾が機能しなくなると、第2〜第4趾が補助的な役割を果たすようになります。その結果、重心が乱れ、身体のバランスが崩れてしまいます。これが骨盤の歪みを助長し、最終的には膝や腰痛などの合併症を引き起こす原因になることがあります。

症状の初期段階では、痛みがそれほど強くないことが多いです。そのため、痛みがひどくなる前に早めに施術を受けていただくことを強くおすすめします。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

『血流改善施術』は、外反母趾の症状に非常に適しています。

外反母趾を放置すると、強い痛みが出ることがあります。主な原因としては、偏平足や開帳足、また女性の場合はハイヒールを履くことが挙げられます。このため、足が疲れやすい方に多く見られる傾向があります。血流改善施術は、足が疲れやすい方や冷えやすい方、浮腫みが気になる方に対して、特に効果が期待できるものです。

偏平足の方には、アーチを補強するためにインソールの使用を推奨するなど、日常生活に対する指導も行っています。また、普段から幅が狭くヒールの高い靴はなるべく避けるようにアドバイスしています。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

外反母趾の発症に影響を与える生活習慣は、普段履いている靴が原因であることが多いです。特定のスポーツを行うことで発症しやすくなるといった報告はほぼありません。靴を履くことは、はだしに比べて明らかに発症しやすくなります。特に、幅の狭い靴を履くと魚の目や胼胝、外反母趾が増加し、かかとの高い靴を履くことでも胼胝と外反母趾が増えることが多いです。

どの種類の靴をどの程度の時間使用すると発症するのかはまだわかっていませんが、幅が狭いハイヒールが外反母趾発症のリスクを高くすることは間違いありません。ですので、外反母趾になった際には早急に施術を受け、履き物に関する指導を行うことが大切です。