悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

身体のゆがみ_イメージ

周りから姿勢が悪いと言われたけど、どうしたらいいか分からない
最近疲れやすくて夕方になると辛くなってしまい仕事に集中できなくなる
手足の冷えや浮腫が気になる
デスクワークでパソコンにずっと付きっきりで肩コリが酷い
腰痛がなかなか良くならず、良くなってもすぐに痛くなってしまう

これらのほとんどはゆがみが原因で起こる症状でもあります。
他にも便秘や不眠などの症状でお悩みの方も、もしかしたら身体のゆがみが原因かもしれません。

身体のゆがみについて知っておくべきこと

身体のゆがみ_イメージ2

人体は関節や骨格の湾曲によって負担を分散できるようになっていますが、骨格の土台である骨盤がゆがむと内臓が下がり、位置が変わることで代謝が低下し、内臓機能に支障をきたします。その結果、便秘や生理不順、消化不良などの症状が現れることがあります。また、筋肉は骨に付着しているため、ゆがみが生じると常に引っ張られている状態の筋肉が複数出てきます。この状態で動くと、負荷のかかっている部分にさらに負荷が加わり、筋肉が痛みやすくなります。したがって、身体のゆがみが原因で起こるこれらの症状を軽減するには、適切なケアや施術が必要です。

症状の現れ方は?

身体のゆがみ_イメージ3

筋肉は身体のゆがみが起こると引っ張られた状態が続き、緊張が絶えません。その結果、筋肉は輪ゴムが切れるように細かな傷ができたり、断裂してしまうことがあります。これが痛みとして感じられますが、筋肉には再生能力があり、傷ができても修復されます。しかし、身体のゆがみなど根本的な原因を改善しなければ、同じ負荷が繰り返しかかり続け、慢性的な痛みへと変わってしまう可能性が高いです。

さらに、硬くなった筋肉は血流が悪くなり、「コリ」と呼ばれる硬結部が生じます。これが筋肉の動きを妨げ、関節の可動域が狭くなる原因の一つとなります。

また、背骨は通常S字の湾曲を描き、重力などの負荷を分散していますが、身体のゆがみで猫背のようなC字型の姿勢になると、この負荷の分散がうまくいかず、痛みや辛さを感じやすくなります。

その他の原因は?

身体のゆがみ_イメージ4

日常生活や運動不足も身体の不調を引き起こす大きな要因です。日常で同じ動作を繰り返すと、使う筋肉に偏りが生じます。たとえば利き手の違いや使う頻度の差により、筋肉にかかる負荷や負担が不均一になり、身体のバランスが崩れてゆがみや痛みが発生しやすくなります。

一方で、運動をすることで筋肉の柔軟性が保たれ、血流が良くなります。血流が改善されると、身体全体に栄養や酸素が行き渡りやすくなり、眼精疲労の軽減や老廃物の排出促進、冷えやむくみの軽減などさまざまな効果が期待できます。

逆に運動不足が続くと、これらの機能が滞りやすくなり、身体の正常な働きが妨げられ、結果として怪我や不調に繋がりやすくなるため、適度な運動は非常に重要です。

身体のゆがみを放置するとどうなる?

身体のゆがみ_イメージ5

筋肉が歪みによって引っ張られ緊張状態が続くと、筋肉が硬くなります。この硬くなった筋肉を放置すると、神経にも影響が及ぶことがあります。

特に自律神経は生命維持に重要な役割を担い、交感神経と副交感神経の二つの部分に分かれています。これらは互いに逆の働きを持ち、筋肉の硬直が続くと自律神経のバランスが崩れ、不眠やめまい、吐き気などの症状が現れることがあります。

さらに、硬くなった筋肉によって血流が悪くなると、頭部の内圧が上昇し、脳が圧迫されることで頭痛を引き起こす可能性も高まります。こうした悪循環を防ぐためにも、適切なケアや施術で筋肉の緊張を和らげることが大切です。

当院の施術方法について

身体のゆがみ_イメージ6

当院では骨格に対する施術メニューをいくつかご用意しております。

まず「骨盤・骨格矯正」ですが、これは身体全体の骨格バランスを整える施術で、土台となる骨盤から首元や足先まで幅広く調整を行います。施術を一度受けただけで効果を感じる方もいらっしゃいますが、効果の持続には個人差があり、長期間かけて歪みが生じたように、改善にも時間が必要です。また、骨格の位置を正しく整えても、筋肉の緊張や作用で元の歪んだ状態に戻ってしまうこともあります。

そのような場合におすすめなのが「猫背矯正」です。こちらは筋肉へのアプローチがメインで、特に胸の前にある大胸筋をストレッチして肩の引っ張りを和らげる施術です。筋肉の影響が強い方は、骨格矯正と猫背矯正を併用することで、より効果が高まり、早い改善が期待できます。

軽減していく上でのポイント

身体のゆがみ_イメージ7

姿勢は日常生活の過ごし方が大きく影響します。例えば、いつも同じ場所に座ってテレビを見ると身体のゆがみが出やすくなるため、時には逆側に座ってみるなど、普段の習慣を少し変えてみるのも効果的です。

また、足を組む動作は骨盤のゆがみを引き起こしやすいので、足を組む癖や、立っているときに片側に体重をかけることを意識して控えるようにしましょう。

さらに、お風呂上がりにたった5分でもストレッチをする習慣を持つこともおすすめです。自宅でのセルフケアが難しい方には、当院での施術でより効果的なケアが可能です。セルフストレッチと併せて受けていただくことで、より良い状態へと近づける可能性が高まります。