ばね指

ばね指とは?
ばね指(弾発指)とは、指を曲げ伸ばしする際にバネのように弾くような動きが生じる状態のことです。
ばね指の根本原因は?
指を曲げる作用を持つ屈筋腱に炎症が生じるものを「ばね指」と呼んでいます。腱鞘の間で摩擦が起きることにより、炎症が生じて発症するものです。親指の使い過ぎによって負荷がかかり、腱鞘が分厚くなることで、腱の表面に傷がつき、炎症の原因となります。そのまま負荷がかかり続けると、さらに炎症が悪化し、悪循環に陥るため、注意が必要です。また、手首の一部には2つの腱を分けて通すための隔壁があり、腱の数や隔壁の数には個人差があるため、狭窄が生じやすいかどうかにも個人差があります。さらに、環境的な要因として、妊娠・出産期や更年期のホルモンの変化も関係しています。
こんなお悩みはありませんか?
曲がった指を真っ直ぐにしようとすると、バネのように戻る。
指の曲げ伸ばしの際に引っ掛かりを感じる。
指の付け根部分に痛みや熱感、腫れ感がある。
指がスムーズに曲がらず、カクカクした曲げ伸ばしになる
朝方に症状が強く、日中使用していると症状が軽くなる。
ばね指に対する当院の考え
ばね指の原因となる腱鞘とは、手の腱を包む鞘であり、使い過ぎにより腱鞘がこすれて炎症が起こります。長時間同じ作業を続け、指が酷使されることが多く、ばね指の原因になることがあります。
無理な姿勢で操作を続けることで、手首を伸ばす筋肉に負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。その結果、手指に腫れが生じることもあります。女性の場合、女性ホルモンの分泌が低下すると、筋力や骨密度が低下し、腱や腱鞘自体が傷みやすくなり、発症する可能性が高まることがあります。デスクワークで長時間同じ姿勢で作業することが多い方は、炎症が収まらず悪化するケースがあるため、炎症を取り、痛みを軽減させることが大切であると考えています。
ばね指はなぜ起こるのか?
ばね指の主な原因は、ゴルフやテニスなどの手を使うスポーツ、キーボードやマウスの操作、ピアノなどの指を酷使する楽器の演奏、洗い物などの日常生活における指の使い過ぎが多いとされています。また、更年期や妊娠・出産などでホルモンバランスが乱れた女性や、糖尿病、関節リウマチなどの持病を抱えている方にも見られることが多いです。
特に女性の場合、女性ホルモンの分泌が低下すると骨密度や筋力が低下するだけでなく、腱や腱鞘自体が傷みやすくなるため、ばね指の発症リスクが高まります。負担がかかりやすいのは腱や腱鞘で、指先の血行不良などもばね指のリスクを高める要因となっています。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
基本的に症状が出ているときに放置するのは良くありません。
特に手のひら側の指の付け根の痛み、腫れや熱感を伴うケースが多く見られ、注意が必要です。
放置することで痛みがさらに強くなったり、拘縮などを引き起こし、指の曲げ伸ばしに影響を与えることがあります。
さらに、ばね指の症状を放置しておくと、指の第二関節(PIP関節)が硬くなり、他の指の動きにも影響が出て握りこみができなくなることもあります。
その結果、握力が低下する可能性もあります。
また、PIP関節と呼ばれる関節に変形が生じる可能性もあり、その場合、施術を行っても十分に軽減しないこともあります。
そのため、ばね指になった場合はできるだけ早く施術を受けることをお勧めします。
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
ばね指の症状に対する施術内容がとても効果的で詳細に説明されていますね。鍼施術や電気施術を用いて、筋肉を緩め、血流を改善することで、炎症を抑え痛みを軽減する方法は、非常に有効です。
また、指だけでなく周囲の筋肉や手首にも注目して施術を行うことで、負担が軽減され、回復を助けることができます。特に鍼施術は血流を促進し、炎症を抑える効果が期待できるため、症状の改善に役立ちますね。
施術後のケアやアフターケアについてもアドバイスがあれば、さらに効果的に症状を改善できるかもしれません。
その施術を受けるとどう楽になるの?
鍼施術を行うと血流が良くなる効果が期待できるため、症状の出ている部位へ良い血液循環を促進し、炎症を軽減していきます。
さらに、指への負担を減らすため、指とつながりのある筋肉などにも施術を行い、できるだけ指への負担を軽減します。
痛みが出ている場合にも、鎮痛効果が期待できるため、効果が期待できる施術となっております。
ばね指と診断され、なかなか痛みが軽減しない方は、ぜひ一度お試しください。
他にも、運動療法を行うことができます。重篤な症状の場合は、手術を検討されることもあります。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
ばね指は症状が現れたら早めに施術を行い、数回繰り返すことで軽減が期待できます。
罹病期間が長いと、腱鞘の変性が生じる可能性が高いため、早めに施術を行うことが大切です。
指は毎日使うものなので、できれば毎日ご来院いただくことを推奨していますが、毎日ご来院が難しい方が多いため、最低でも週に1回のご来院をお願いしております。
それでも難しい場合は、痛みがある際にご来院いただくことをお願いしています。
ばね指の予防に関しては、日常生活での過度の負荷やストレスを避けることが予防につながります。
お悩みの方は、ぜひ一度ご連絡ください。ご来院をお待ちしております。
安倍川駅前総合治療院のご案内
【住所】〒421-0115 静岡県静岡市駿河区みずほ4丁目11-5 【電話】 TEL:054-204-1266

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・祝・日 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30-12:30 |
15:30-20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 15:00〜17:30 |
年中無休で営業 ※年末年始を除きます
当院までの地図
JR安倍川駅 東口左手の階段下りて徒歩10秒
詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。
当院へお車でお越しの方、
駐車場をご利用いただけます。
○駐車場は院の裏手に1台、近隣に4台あります。
徳田駐車場 No,6・7・8・9です。
寺田、鎌田、手越、みずほ、丸子新田、下川原南、中原、南安倍、中島など広く地域の方にお越しいただいております。